落ち葉、どんぐり、松ぼっくり、紅葉…
季節の移りを沢山感じた11月。
緑色だった公園が
茶色や赤に。
「なんで葉っぱの色が変わるの?」
「これは形が違うどんぐりだね!」
発見を楽しみながら目的を持って公園に向かいます。
心地良い季節、沢山自然遊びを満喫しました。
「お空がきれいだよ!先生もやってごらん!」
空色の綺麗さに気がついた子が誘ってくれました。
子どもたちの目線はいつも新鮮で本当にピュアです♩
山滑り。
色眼鏡も持って公園にも行きました。
いつもの景色もどんな風に見えたかな?
(興味があったのは一瞬で…遊びに行きたくてポイポイになりました…)
お部屋で重ねると違う色になることを発見!
沢山集めるワクワクを発見!
場所によって発見も違いました。
「いろ」にちなんで新たなカラースペースを設置。
…数日反応なし。
少し興味湧くかな?好きな物を少し提案。覗き穴も新たに設置。
…ほとんど興味なし。覗き穴は先が暗くて見えない。
よし、おままごとコーナーを移動してみよう。近くにおもちゃがあったらどうかな?
場所が変わり予想外におままごとがブームに!
メニュー、つくろう♩
冷蔵庫あったらお片付け楽しくなるかな?
カラーコーナーはお店にしてみよう♩
…しかし、まだ年齢的に色のイメージが繋がらずただの色が付いている棚、という印象のようです。
失敗〜。次なるアイデアを考え中です。
想像と違ったり、
全く反応や発展がなかったり、
壊れてしまったりの繰り返しですが
その失敗から新たな気づきを得て次のワクワクを見つける環境づくりにトライ!しています。